相続税 2017.10.03
相続税と贈与税の違いとは?どちらがお得か比較してみた
相続税と贈与税の違い
まず、相続税とは「人の死亡により」財産を相続した人に対し、課税されるものです。主に個人間の資産格差を是正する目的で課税されます。
一方、贈与税とは「生きている人から」無償で財産をもらったときに課される税金です。贈与税が無いと、どれほど莫大な財産を有していても、全額贈与してしまえば税金は一切かからないことになります。このような場合にも贈与税を課すことで、相続税逃れを防いでいるのです。贈与税は、相続税を補完するための税といえます。
このように、亡くなった人から財産を引き継いだ場合は「相続税」、生きている人から財産をもらった場合は「贈与税」が課税されるという点で、両者は異なります。
相続税・贈与税の税率
次に、相続税・贈与税の基礎控除額や税率についてご紹介します。
相続税
1.基礎控除額
3000万円+(600万円×法定相続人の数)
2.税率
法定相続分に応ずる取得金額 | 税率 | 控除額 |
1,000万円以下 | 10% | - |
3,000万円以下 | 15% | 50万円 |
5,000万円以下 | 20% | 200万円 |
1億円以下 | 30% | 700万円 |
2億円以下 | 40% | 1,700万円 |
3億円以下 | 45% | 2,700万円 |
6億円以下 | 50% | 4,200万円 |
6億円超 | 55% | 7,200万円 |
6億円超 | 55% | 7,200万円 |
贈与税
1.基礎控除額
年間110万円
2.税率(一般税率)
基礎控除後の課税価格 | 税 率 | 控除額 |
200万円以下 | 10% | ‐ |
300万円以下 | 15% | 10万円 |
400万円以下 | 20% | 25万円 |
600万円以下 | 30% | 65万円 |
1,000万円以下 | 40% | 125万円 |
1,500万円以下 | 45% | 175万円 |
3,000万円以下 | 50% | 250万円 |
3,000万円超 | 55% | 400万円 |
※この他にも、贈与税には特例があります。
上記の表を見ると、相続税・贈与税ともに最高税率は55%となっています。ただし、贈与税は課税価格が3000万円超で最高税率が適用されるため、一見すると贈与税の税率の方が高く見えます。
しかし、贈与税にもメリットはあります。110万円の基礎控除は、毎年リセットされるという点です。したがって、年間110万円以内であれば、何度贈与を受けても贈与税は非課税です。ただし、毎年同じ時期に同じ金額を贈与していると、一括で贈与した場合と同じとみなされることもありますので、注意しましょう。
どの方法が一番お得か
ここまで、相続税と贈与税の特徴についてお伝えしました。では、どのような形で財産を譲れば、最も節税効果が上がるでしょうか。以下の例をもとに検討します。
事例:Aさんは、2億円の財産を有しています。Aさんはこの財産を2人の子どもに平等に分け与えたいと思い、以下3つの方法を思いつきました。なお、この2人のほかにAさんの法定相続人はいません。
ケース1.10年間、毎年110万円ずつ贈与する
まずは、贈与税が非課税となる上限の「110万円」を10年間贈与するケースです。
10年間で贈与した金額:110万円×10年間×2人=2200万円
相続財産:2億0000万円-2200万円=1億7800万円
課税資産総額:1億7800円-3000万円-(600万円×2)=1億3600万円
1人当たりの課税資産額:1億3600万円÷2=6800万円
1人あたりの相続税額:6800万円×30%-700万円=1340万円
相続税・贈与税の合計額:1340万円×2人=2680万円(贈与税は非課税)
ケース2.10年間、毎年310万円を贈与する
次に、毎年310万円ずつ贈与した場合です。310万円までであれば、贈与税率は10%にとどまるため、お得感があります。
10年間で贈与した金額:310万円×10年間×2人=6200万円
贈与税額:(310万円-110万円)×10%×10年間×2人=400万円
相続財産:2億0000万円-6200万円=1億3800万円
課税資産総額:1億3800円-3000万円-(600万円×2)=9600万円
1人当たりの課税資産額:9600万円÷2=4800万円
1人あたりの相続税額:4800万円×20%-200万円=760 万円
相続税・贈与税の合計額:
760万円×2人(相続税)+400万円(贈与税)=1920万円
ケース3.生前贈与はせず、全額を均等に相続させる
最後に、贈与を全く行わなかった場合について検討します。
相続財産:2億0000万円
課税資産総額:2億0000円-3000万円-(600万円×2)=1億5800万円
1人当たりの課税資産額:1億5800万円÷2=7900万円
1人あたりの相続税額:7900万円×30%-700万円=1670 万円
相続税・贈与税の合計額:1670万円×2人=3340万円(贈与は無し)
この事例では、ケース2が最も節税効果が高いことが分かりました。やはり、贈与は節税に一定の効果があるようです。持っている資産によって、相続と贈与のバランスを考えていきたいですね。
まとめ
今回は、相続税と贈与税の違いを解説した上で、贈与は節税に一定の効果を上げることが分かりました。毎年110万円以内であれば贈与税は非課税なので、利用してみる価値はあります。
とはいえ、その人にふさわしい節税方法は、財産状況や相続人の数などにより異なります。中には住宅を譲りたい場合など、相続の方がお得な事例もあります。気になる方は、一度税理士に相談してみてください。
関連記事
-
相続税
-
相続した家。長く住み続けると自分のものになる?
遺産分割が終わってない実家は誰のもの? 亡くなった人が所有していた財産は、遺産分割が終わるまでは相続人全員のもの。 相続人全員で遺産分割協議を行い、誰がどの財産を相続するかを決めた上で、名義変更を行わ ...
2022/04/18
-
相続税
-
故人の電子マネー残高が100万円!相続できる?
故人の電子マネーに高額が残っているかも!? 相続が発生したときには、亡くなった人の財産について、相続人が引き継ぐ手続きをしなければなりません。そのために、まずは相続人の残したすべての財産を洗い出す必要 ...
2022/04/11
-
相続税
-
養子を増やしたて節税したい!デメリットはある?
養子は実子と同じ相続権を持つ 日本には養子縁組の制度があり、血のつながった実の子供以外に、法律上の子供である養子を作ることができます。跡継ぎがいないなどさまざまな理由で、養子縁組は昔から行われてきまし ...
2022/03/25
-
相続税
-
相続税改正で何が変わった?
相続税改正で、基礎控除が大幅にダウン 今回の相続税改正によって、幾つかの運用が変更になりましたが、中でも最も影響が大きいのが「基礎控除の大幅ダウン」です。相続税は、すべての方に課税されるわけではなく、 ...
2017/10/02
-
相続税
-
相続税はいくらから課税されるのか
相続税がいくらからかかるかは、課税対象財産による 相続税の課税対象となるのは、課税対象財産です。そして、課税対象財産とは、相続財産から基礎控除額を引いた金額です。 基礎控除額の計算式は、以下の通りです ...
2017/10/02
-
相続税
-
みなし相続財産って何?
みなし相続財産は、相続税の課税対象 みなし相続財産は、厳密には相続や遺贈で取得しているものではありません。 ですが、相続税の課税にあたっては、相続財産とみなして相続税を課税することになっています。 な ...
2017/10/02