相続税 2020.10.30

遺言書作成するなら依頼すべき遺言執行者とは?

相続の事前対策として遺言書を作成する人が増えていますが、実はそれに比例するようにトラブルも増えています。
遺言書というと遺言書に書く内容ばかり注目する人が多いのですが、実はそれ以外にも重要なのが遺言執行者です。
そこで本記事では遺言書を作成するなら必ず検討すべき遺言執行者について詳しく解説します。

記事ライター:棚田行政書士

遺言書は自分の死後のこと

遺言書を作成する際に意外と忘れがちなのですが、遺言書が実際に相続人に読まれるのは自分自身が死亡した後のことです。そもそも、必ず相続人が見つけ出して遺言書を読んでくれるという保証はありません。

もっというと、仮に遺言書が発見されて相続人が開封したとして、その指示通りにきちんと従ってくれるという保証もないのです。

遺言書というのは実際に書いてみるとわかりますが、非常に大変な作業です。単に書けばいいというものではなく、遺産の詳細をまとめて財産目録を作成するなど意外と骨の折れる作業になります。

そこまで苦労して作った遺言書なのに、自分の思った通りに遺言書が実行されなかったら報われません。

 

遺言執行とは

遺言執行とは遺言書の内容を実行することで、その手続を任された人のことを遺言執行者といいます。遺言執行者は遺言書の内容に従って、預金や不動産などの資産を各相続人に分配して名義変更などの手続きを進めていきます。

遺言執行者になれる人

遺言執行者は専門の資格は不要なので、基本的に誰でもなることが可能です。例えば相続人のうち誰か一人が遺言執行者となることも可能です。

但し、例外的に未成年者と破産者についてはなれません。

わかりやすくいうと、遺産相続の進行役を務める人のことで、通常は相続人が全員そろって少しずつ手続きを進めていかなければならないところ、遺言執行者がいれば遺言執行者が単独で手続きを進めていけるので遺産分割がスムーズに進みます。

遺言執行者の選任方法

遺言執行者は遺言書の中で指定することも可能ですし、相続発生後に家庭裁判所に申し立てを行って選任してもらうことも可能です。ただ、相続人にかかる負担を考えると、予め遺言書で選任しておくことをおすすめします。

誰に遺言執行者を依頼するか自分で決められないという場合は、遺言執行者を決める人を遺言書に記載しておくということも可能です。

遺言書を書いた時と相続が発生した時で状況が大きく変化していることも考えられるので、早めに遺言書を作成する場合は第三者に遺言執行者を指定してもらう方法もありでしょう。

 

遺言執行者を相続人にしないほうがいいわけ

遺言執行者を頼める人がいないケースでは、相続人のうち誰か一人を遺言執行者に指定することもありますが、実はこのケースは非常にトラブルが多いので注意が必要です。

これは信託銀行の担当者もよくいう話なのですが、遺言執行者を相続人のうち誰か1人に設定すると、他の相続人との関係では利益相反関係になるので、いくら遺言執行者とはいえ積極的に協力してもらえないことがよくあります。

銀行によっては預金の払い出しや解約に、相続人全員の実印の捺印を求めてくるケースもありますが、相続人が遺言執行者を兼任する場合では他の相続人が警戒して応じてくれないこともあるのです。

弁護士に依頼する

遺言執行者を依頼する人がいない場合は、弁護士に依頼することをおすすめします。

例えば遺言書の作成を弁護士に相談する時に、併せて遺言執行者も依頼すれば一度で完結できます。

遺言執行者を依頼すると、弁護士が遺言書自体を保管してくれるケースもありますのでとても安心です。

 

遺言執行者の選任が必要なケース

遺言執行者を選任するかどうかは当事者の自由なので、選任しなくても問題はありません。ただし、次の内容を遺言書に記載する場合については、遺言執行者が必須となる点に注意が必要です。

・相続廃除を希望する場合
・死後に認知をしたい場合(死後認知)

この2つの手続きについては、遺言書に記載するとともに遺言執行者が必須となりますので必ずセットで記載することを忘れないでください。

 

まとめ

遺言執行者を選任すると相続手続きが非常にスムーズに進みますので、可能な限り遺言書で選任することをおすすめします。

但し、相続人を遺言執行者にしてしまうと詳しいことを知らない相続人から恨まれたり協力してもらえなかったりすることがありますので、そのあたりは十分注意しましょう。

関連記事

相続税

相続した家。長く住み続けると自分のものになる?

遺産分割が終わってない実家は誰のもの? 亡くなった人が所有していた財産は、遺産分割が終わるまでは相続人全員のもの。 相続人全員で遺産分割協議を行い、誰がどの財産を相続するかを決めた上で、名義変更を行わ ...

2022/04/18

相続税

故人の電子マネー残高が100万円!相続できる?

故人の電子マネーに高額が残っているかも!? 相続が発生したときには、亡くなった人の財産について、相続人が引き継ぐ手続きをしなければなりません。そのために、まずは相続人の残したすべての財産を洗い出す必要 ...

2022/04/11

相続税

養子を増やしたて節税したい!デメリットはある?

養子は実子と同じ相続権を持つ 日本には養子縁組の制度があり、血のつながった実の子供以外に、法律上の子供である養子を作ることができます。跡継ぎがいないなどさまざまな理由で、養子縁組は昔から行われてきまし ...

2022/03/25

相続税

相続税改正で何が変わった?

相続税改正で、基礎控除が大幅にダウン 今回の相続税改正によって、幾つかの運用が変更になりましたが、中でも最も影響が大きいのが「基礎控除の大幅ダウン」です。相続税は、すべての方に課税されるわけではなく、 ...

2017/10/02

相続税

相続税はいくらから課税されるのか

相続税がいくらからかかるかは、課税対象財産による 相続税の課税対象となるのは、課税対象財産です。そして、課税対象財産とは、相続財産から基礎控除額を引いた金額です。 基礎控除額の計算式は、以下の通りです ...

2017/10/02

相続税

みなし相続財産って何?

みなし相続財産は、相続税の課税対象 みなし相続財産は、厳密には相続や遺贈で取得しているものではありません。 ですが、相続税の課税にあたっては、相続財産とみなして相続税を課税することになっています。 な ...

2017/10/02

Copyright© 相続メディア nexy , 2024 AllRights Reserved.