土地・不動産 2018.12.25

土地の相続を弁護士に依頼した場合の弁護士費用の相場とは

土地の相続には、トラブルがつきものです。共同相続人とのトラブル、土地の共有者とのトラブル、隣接地の所有者とのトラブルなど、挙げればきりがありません。
土地の相続を円満に終えるためには弁護士に相談するのが近道、ということを知っている人は少なくないでしょう。しかし、心配なのが「弁護士費用」です。
そこで今回は、弁護士費用の基本知識と、土地の相続問題を弁護士に依頼した場合の弁護士費用について解説します。

記事ライター:棚田行政書士

弁護士費用の相場について知っておくべきこと

一般の人にとって、弁護士費用は「多分高いのだろうな」という程度の意識にとどまるのではないでしょうか。

この記事の続く部分では弁護士費用の相場をご紹介しますが、その前に「弁護士費用は各法律事務所が自由に決められる」ものだということをご説明しておきたいと思います。

かつては、弁護士会ごとに弁護士費用についての規定があり、所属する法律事務所はその規定に従っていました。一例として東京弁護士会では、相談料は30分5,000円という規定が設けられていたようです。

平成16年4月に報酬規定が廃止されてからは、各法律事務所が独自の基準で弁護士費用を決めることが可能になりました。つまり、相談料を無料にしても良ければ、30分2万円にしても良いということです。

そのため、弁護士費用は法律事務所ごとにケースバイケースで、費用相場を算出するのは極めて難しくなっています。これからご紹介する弁護士費用の相場はあくまで一例ですので、実際の弁護士費用は直接相談して見積もってもらい、十分納得した上で契約するようにして下さい。

 

弁護士費用1:相談料

土地の相続に限らず、最初にかかる弁護士費用は、相談料です。名前の通り、相談の対価として支払う弁護士費用です。

最近では首都圏を中心に法律事務所の数が増えており、弁護士も飽和状態と言われているせいか、初回の相談は無料で行う法律事務所も多くなってきました。しかし全国的に見ると、土地の相続に関する相談料の相場は30分5,000円程度と考えて良いでしょう。

 

弁護士費用2:着手金

着手金は、依頼に着手してもらうために支払う弁護士費用です。

結果に関係なくかかるのが特徴で、土地の相続問題が解決できなかったとしても還ってくることはありません。途中で依頼をキャンセルした場合にも、払い戻しはありません。また、依頼内容の難易度によって着手金の金額は変わります。

土地の相続の着手金の額については、どこからどこまでを依頼するかによって変わってくるでしょう。遺言書探しから相続税の申告手続きまでのすべてを任せたいのであれば、最低でも20万円以上の着手金がかかると思われます。

なお、土地の相続を巡って、すでにトラブルが起きている場合は、さらに高額になるものと考えておいた方が無難です。

 

弁護士費用3:成功報酬

弁護士の活動によってもたらされた成果に応じて支払うのが、成功報酬(弁護士報酬)です。成功報酬は得られた経済的利益の金額によって変動するもので、かつ法律事務所によって金額設定にかなりの差がある弁護士費用です。

経済的利益が300万円以下の場合で言うと、その15~20%を成功報酬とする法律事務所が多いので、金額にすると45万円から60万円ほどが相場ということになるでしょう。

 

弁護士費用4:日当

弁護士が事務所から出かけて活動する日には、日当が発生します。土地の相続では、相続財産の調査や相続人の特定、遺産分割調停などの際に市役所や裁判所に出かける必要が生じます。

外出が半日で済んだ場合は2~3万円程度、1日かかった場合は5~10万円程度が日当の相場です。

 

弁護士費用5:交通費

土地の相続について弁護士に依頼する際には、土地の相続手続きに非協力的な相続人のところへ出向いて説得してもらったり、家庭裁判所での調停や審判に同席してもらったりすることもあります。

土地の相続に必要な書類を集めるために、市役所や法務局などへ行ってもらうこともあるでしょう。弁護士の移動にかかった交通費も、弁護士費用として請求されます。

注意したい点は、日本弁護士連合会の旧報酬規定によると、弁護士費用としての交通費には「最高運賃の等級が利用可能」であることです。

つまり、電車や新幹線ならグリーン車の交通費を請求されるとしても、文句は言えないことになります。また、まずあり得ないことではありますが、航空機のファーストクラスに乗られて交通費を請求される可能性もゼロではありません。

そのため、依頼する法律事務所は、自宅または相続する土地から近いところで探す方が良いでしょう。

 

まとめ

同じ弁護士費用でも、担当弁護士が最初から最後まで依頼者に向き合う法律事務所もあれば、弁護士が応対するのは最初だけの法律事務所もあります。

弁護士費用の金額や広告だけでは、その法律事務所の真の姿は分かりません。土地の相続で悩んだ時には実際に相談に行き、任せられるかどうかを自分で判断しましょう。

関連記事

土地・不動産

相続不動産の評価方法と節税方法について

不動産はどのように評価されるのか 不動産の価格というと時価をイメージする人も多いと思います。 例えば、1億円で購入した土地であれば評価額も1億円と思うかもしれませんが、実際はそうではありません。 相続 ...

2020/12/25

土地・不動産

不動産相続で大トラブル!実家の価値は果たしていくら?

不動産と預貯金の違いとは? そもそも、なぜ不動産相続が揉めやすいのかというと、それにはいくつかの要因があります。 不動産は高額である 相続財産に占める不動産の価格割合を見てみると、ほとんどの相続のケー ...

2019/10/04

土地・不動産

相続対策で不動産は売るべき?売らざるべき?

今売ったらどんな得がある? 東京でも山手線の内側を中心に、不動産価格は以前よりも大きく上昇しています。 例えば、実際の事例でいうと、港区にある築10年程度のワンルームマンション、新築時に約2,000万 ...

2019/08/07

土地・不動産

家を相続するには!? 相続登記の方法!

相続登記は、できればしておいたほうが無難 相続登記は、いわゆる名義変更です。ですが、しなくても特に問題はないのです。法的な義務はありません。たとえば、その家を売ろうとしたとき、そして、建て替えをするの ...

2017/10/03

土地・不動産

相続登記申請書の書き方について

相続登記申請書の書き方 相続登記自体は自分でも申請することが可能です。その際には相続登記申請書と複数ある必要書類を添えて、不動産の所在地を管轄する法務局に提出する必要があります。 それでは、相続登記申 ...

2017/10/02

土地・不動産

相続登記の費用はいくらかかる?その内訳とは?

相続登記ってそもそも何? 相続に伴って不動産を取得した場合に、その名義を被相続人の名義から相続人の名義に変更する手続きのことを一般的に「相続登記」と呼んでいます。 ただ、正式には相続登記という登記手続 ...

2017/10/02

Copyright© 相続メディア nexy , 2024 AllRights Reserved.