土地・不動産 2019.03.29

不動産の相続で相続人の中に認知症の人がいる場合の手続きは?

亡くなった人が残した不動産を誰のものにするかは、相続人全員が話し合って決めることです。しかし、相続人の中に認知症の人がいれば、話し合いに参加できません。ここでは、相続人に認知症の人がいる場合の不動産の相続手続きについて説明します。複雑な手続きをせずにすむ方法についても知っておきましょう。

記事ライター:ゆらこ行政書士

認知症の人は自分で遺産分割協議ができない

相続人が共有している遺産を分けるのが遺産分割協議

亡くなった人が不動産を残している場合、相続人全員で遺産分割協議をして、不動産を相続する人を決める必要があります。

遺産分割を行うまで、不動産は相続人全員が法定相続分で共有している状態です。法定相続の状態を登記することもできますが、いつまでも不動産が共有のままだと、管理や処分がスムーズにできません。不動産を相続したら、できるだけ早く遺産分割協議を行うべきです。

認知症の人は自分で遺産分割協議ができない

遺産分割協議をするときに、相続人の中に認知症の人がいることもあり得ますが、認知症の人は、不動産の分け方などの重要な事項を自分の意思で判断して決めることができないので、遺産分割協議に参加できません。

しかしながら、遺産分割協議には必ず相続人全員が参加しなければならず、認知症の人を除外して遺産分割協議を行っても無効です。相続人に認知症の人がいる場合には、そのままでは遺産分割協議が進まないことになります。

成年後見人が認知症の人の代理で遺産分割協議をする

認知症の人が遺産分割協議を行うときには、成年後見人に代理人になってもらう必要があります。成年後見人は、認知症の人の代理で契約等の法律行為を行う人です。

成年後見人には、任意後見人と法定後見人の2種類があります。任意後見人は、本人があらかじめ後見人になってもらうことを依頼し、契約を結んでいる人です。任意後見人がいない場合には、家庭裁判所に申し立てて成年後見人を選任してもらうことになります。

認知症の人に任意後見人が付いていない場合、遺産分割協議の前に法定後見人を選任してもらう手続きが発生します。相続において、余計な手続きが増えてしまうということです。

 

相続人に認知症の人がいる場合の不動産の相続手続き

遺産の中に不動産がある場合には、相続手続きでは不動産の名義変更をしなければなりません。相続人の中に認知症の人がいる場合、不動産の相続手続きの流れは、次のようになります。

1.相続人、相続財産調査

戸籍謄本を取り寄せて相続人を確定し、故人の財産状況を調べて遺産を確定します。不動産については、法務局で登記事項証明書を取得しておきましょう。

2.家庭裁判所に成年後見人選任の申し立てをする

認知症の人に後見人を付けてもらうには、家庭裁判所に後見開始の審判を申し立てる必要があります。必要書類を揃え、申立書を作成しましょう。申立書の提出先は、認知症の本人の住所地(施設に入っている場合には施設の住所地)を管轄する家庭裁判所です。

3.調査、鑑定等

家庭裁判所の調査官による調査(申立人、本人、後見人候補者との面接、親族への照会など)が行われます。精神鑑定が行われることもありますが、まれなケースです。

4.審判

家庭裁判所により後見開始の審判が出され、後見人が選任されます。

5.成年後見の登記

東京法務局に成年後見の登記がされます。

6.遺産分割協議

認知症の人については成年後見人が代理人となり、他の相続人と遺産分割協議を行います。成年後見人は本人にとって不利な遺産分割に応じることはできません。認知症の人には、少なくとも法定相続分の財産は確保されます。

7.遺産分割協議書の作成

遺産分割協議が成立したら、遺産分割協議書を作成します。遺産分割協議書には、相続人全員の実印押印と印鑑証明書の添付が必要です。認知症の人については、成年後見人が押印し、成年後見人の印鑑証明書を添付します。

8.相続登記の申請

不動産の名義変更のため、戸籍謄本や遺産分割協議書などの必要書類を揃えて、相続登記を申請します。相続登記の申請先は、不動産の所在地を管轄する法務局です。

9.不動産の名義変更完了

1週間程度で相続登記が完了し、不動産が相続人名義になります。

 

相続人に認知症の人がいるなら事前に相続対策をしておこう

自分が亡くなった後の相続人の中に認知症の人がいれば、遺産分割がスムーズにできません。不動産を所有している場合には、あらかじめ遺言を書いて不動産を譲る人を決めておくのがおすすめです。

遺言があれば遺言の内容が優先されますから、相続人全員で遺産分割協議を行う必要がありません。成年後見人選任の手続きも不要ですから、不動産の名義変更が速やかに完了します。

関連記事

土地・不動産

相続不動産の評価方法と節税方法について

不動産はどのように評価されるのか 不動産の価格というと時価をイメージする人も多いと思います。 例えば、1億円で購入した土地であれば評価額も1億円と思うかもしれませんが、実際はそうではありません。 相続 ...

2020/12/25

土地・不動産

不動産相続で大トラブル!実家の価値は果たしていくら?

不動産と預貯金の違いとは? そもそも、なぜ不動産相続が揉めやすいのかというと、それにはいくつかの要因があります。 不動産は高額である 相続財産に占める不動産の価格割合を見てみると、ほとんどの相続のケー ...

2019/10/04

土地・不動産

相続対策で不動産は売るべき?売らざるべき?

今売ったらどんな得がある? 東京でも山手線の内側を中心に、不動産価格は以前よりも大きく上昇しています。 例えば、実際の事例でいうと、港区にある築10年程度のワンルームマンション、新築時に約2,000万 ...

2019/08/07

土地・不動産

家を相続するには!? 相続登記の方法!

相続登記は、できればしておいたほうが無難 相続登記は、いわゆる名義変更です。ですが、しなくても特に問題はないのです。法的な義務はありません。たとえば、その家を売ろうとしたとき、そして、建て替えをするの ...

2017/10/03

土地・不動産

相続登記申請書の書き方について

相続登記申請書の書き方 相続登記自体は自分でも申請することが可能です。その際には相続登記申請書と複数ある必要書類を添えて、不動産の所在地を管轄する法務局に提出する必要があります。 それでは、相続登記申 ...

2017/10/02

土地・不動産

相続登記の費用はいくらかかる?その内訳とは?

相続登記ってそもそも何? 相続に伴って不動産を取得した場合に、その名義を被相続人の名義から相続人の名義に変更する手続きのことを一般的に「相続登記」と呼んでいます。 ただ、正式には相続登記という登記手続 ...

2017/10/02

Copyright© 相続メディア nexy , 2024 AllRights Reserved.