土地・不動産 2019.08.05

兄弟が多いと大変!不動産相続の書類集めで四苦八苦

相続が発生した際に、相続財産に「不動産」が含まれている場合は、できるだけ弁護士や司法書士などの専門家に依頼して任せた方が良いと言われていますが、実際、本当にその通りなんです!
特に、相続人の人数が多い場合は、遺産分割協議がすんなりまとまったとしても、その後の手続きがとても大変で、ミスやトラブルが頻発して、そのことで親族関係が険悪になってしまうこともあったりします。
そこで今回は、実際にあった不動産相続の事件簿を参考にご紹介しましょう。

記事ライター:棚田行政書士

兄弟姉妹5人が相続人だった事例

親の遺産を子供達で分割するというケースはよくあるのですが、子供の人数が多くなると手続きをするだけでも一苦労です。

この事例では、母親の相続で兄弟姉妹合わせて5人が相続人でした。

相続財産としては、預金のほかに投資用のワンルームマンションが3戸ありましたが、すべて売却してその代金を法定相続分で分けるという「換価分割」の方法で、めでたくすんなり遺産分割協議がまとまったのです。

と、ここまでは良かったのですが、その後の手続きでいくつかの「事件」が勃発しました。

戸籍謄本は出したくない事件

相続不動産を売ったお金を相続人で分ける場合でも、一旦は不動産の名義を相続人名義に変更しなければ他人に売却することができません。

この登記の事を一般的に「相続登記」といいます。

そこで、この事例では相続人の代表者として次男の名義に変更した上で売却することにしたようなのですが、その際に必要になる書類の件で、ちょっと面倒なことを言い出す相続人が現れたんです。

相続人となったのは、長男、次男、長女、次女、三女の5人だったのですが、そのうちの次女が登記名義の変更に必要な「戸籍謄本」の提出を、あろうことか「出したくない!」と断固拒否してきたのです!

「一体なぜ?」と言いたいところですが、実は、こういうケースは結構あるんですよ。

相続人に複数の子がいる場合について、それぞれが結婚していると、すでに別の家庭を築いているため、年齢が高くなればなるほど交流は減っていきますよね。

自分の戸籍謄本を出すということは、結婚後の家族構成を他の相続人に知られてしまうことになるので、提出を嫌がられてしまうのです。

ただ、相続登記ができないと、相続不動産を売ることは現実問題として難しくなるため、なんとかしなければなりません!

戸籍抄本で解決

実は、戸籍謄本の他に、「戸籍抄本」というものがあることをご存知でしょうか?

役所の窓口に置いてある申請用紙をよく見ると、謄本の横に抄本と書かれていて、どちらを取得するか選べるようになっているんですが、知っていましたか?

・謄本:全部事項証明書と呼ばれ、簡単にいうと戸籍に記載されている人全員の情報が記載されている書類

・抄本:個人事項証明書と呼ばれ、戸籍に載っている人のうち、任意の人の部分だけの情報が記載されている書類

戸籍謄本という呼び方がメジャーになっているため、相続登記においても戸籍謄本を取得することが多いのですが、実は、本事例のように「家族の情報を知られたくない!」なんて場合は、相続人の情報だけ記載されている「戸籍抄本」をとっても大丈夫です。

本事例も、戸籍抄本を取得してもらい事なきを得ました。

遺産分割協議書の間違い発覚事件

相続登記をするためには、戸籍謄本、抄本のほかに、遺産分割の内容を記載した「遺産分割協議書」が必要なんですが、これが結構やっかいです。

というのも、遺産分割協議書には決められた書式はなく、分割内容が正確にわかるように書いてあれば問題ありません。

ただ、相続財産の詳細についても詳しく書かなければならないため、完成後に誤字脱字などのミスが発覚しやすい書類なのです。

本事例では、相続人が自力で作成した遺産分割協議書を作成し、すべての相続人に署名捺印をもらった後に誤字が発覚してしまいました。

「訂正印を押せば済む話では?」なんて思うかもしれませんが、実はそこが一番面倒なところで、訂正印は5人全員に実印を押してもらわなければならないんです!

5人の相続人がそれぞれ違う場所に住んでいる場合、リレー方式で次々と訂正印を押しながら再度回収する必要があり、本事例では、5人全員が遠方に住んでいたため、訂正印を押すために呼び出すわけにもいきません。

また、郵送の最中に紛失でもしようものなら、全部一からやり直しになってしまうんです。

なんとか見逃して!と法務局に聞いてみた

再度、遺産分割協議書を郵送して訂正印をもらっていると、売却までにまた時間がかかってしまうため、本事例では誤字の箇所を法務局に見てもらい、訂正印なしで対応できないか交渉してみることにしました。

書類の正確性を第一に考える法務局ですから、訂正印がなきゃ無理じゃないかと思うかもしれませんが、実は意外となんとかなったりすることが時々あります。

ここだけの話、相続に慣れていない弁護士などの専門家が作成した遺産分割協議書については、法務局に持ち込んだ段階で誤字などのミスが発覚することがよくあると、相続に強い司法書士が言っていました。

さて、本事例の誤字ですが、間違っていた箇所が相続財産のマンション情報の変換ミスだったこともあり、なんとか訂正印なしでOKをもらうことができました。

 

まとめ

不動産相続は、実際にやったからこそわかるミスやトラブルがたくさんあります。

今回ご紹介した事例は、運よく解決できる内容だったためよかったのですが、ほかにも落とし穴はたくさんあるので、相続が揉めていない場合でも、手続きについてはできるだけ相続に強い弁護士などにお願いした方がよいでしょう。

関連記事

土地・不動産

相続不動産の評価方法と節税方法について

不動産はどのように評価されるのか 不動産の価格というと時価をイメージする人も多いと思います。 例えば、1億円で購入した土地であれば評価額も1億円と思うかもしれませんが、実際はそうではありません。 相続 ...

2020/12/25

土地・不動産

不動産相続で大トラブル!実家の価値は果たしていくら?

不動産と預貯金の違いとは? そもそも、なぜ不動産相続が揉めやすいのかというと、それにはいくつかの要因があります。 不動産は高額である 相続財産に占める不動産の価格割合を見てみると、ほとんどの相続のケー ...

2019/10/04

土地・不動産

相続対策で不動産は売るべき?売らざるべき?

今売ったらどんな得がある? 東京でも山手線の内側を中心に、不動産価格は以前よりも大きく上昇しています。 例えば、実際の事例でいうと、港区にある築10年程度のワンルームマンション、新築時に約2,000万 ...

2019/08/07

土地・不動産

家を相続するには!? 相続登記の方法!

相続登記は、できればしておいたほうが無難 相続登記は、いわゆる名義変更です。ですが、しなくても特に問題はないのです。法的な義務はありません。たとえば、その家を売ろうとしたとき、そして、建て替えをするの ...

2017/10/03

土地・不動産

相続登記申請書の書き方について

相続登記申請書の書き方 相続登記自体は自分でも申請することが可能です。その際には相続登記申請書と複数ある必要書類を添えて、不動産の所在地を管轄する法務局に提出する必要があります。 それでは、相続登記申 ...

2017/10/02

土地・不動産

相続登記の費用はいくらかかる?その内訳とは?

相続登記ってそもそも何? 相続に伴って不動産を取得した場合に、その名義を被相続人の名義から相続人の名義に変更する手続きのことを一般的に「相続登記」と呼んでいます。 ただ、正式には相続登記という登記手続 ...

2017/10/02

Copyright© 相続メディア nexy , 2024 AllRights Reserved.